「八風吹けども動ぜず」という言葉をご存知でしょうか? この言葉の意味は、「自分を惑わす出来事に動じず、強く心の根を張ろう」です。
自分を惑わす「八風」とは、どのような風なのでしょうか?
 一つ目は、「利」(り)=自分の意にかなう利益のこと。
 二つ目は、「誉」(よ)=陰で名誉を受けること。
 三つ目は、「称」(しょう)=目の前で称賛されること。
 四つ目は、「楽」(らく)=様々な心身を喜ばすこと。
 五つ目は、「衰」(すい)=意に反する損失のこと。
 六つ目は、「毀」(き)=陰で不名誉を受けること。
 七つ目は、「譏」(き)=目の前で中傷されること。
 八つ目は、「苦」(く)=様々な心身を悩ますこと。

この八つの風は、毎日のように色々な形で私たちに向けて吹いています。これらの風に心揺すぶられながら生きているのが私たちです。有頂天になったり、劣等感に陥ったりで、心もけっこう忙しいです。でも、その振り幅が大きくなりすぎると、高慢になったり、病気になってしまったりするわけです。私たちが八つの風に吹き飛ばされないために、心がけていなければならないことは、自分の立場をわきまえるということなのです。
 大津波がきた時に、水が建物に上がってきているのを目の当たりにしながらも、最後の最後まで冷静に津波警報のアナウンスを続けた役所の職員のことがテレビで紹介されていました。死が迫っているのに、どうしてパニックになって逃げなかったのでしょうか? それは自分の立場とその使命をわきまえているから動じなかったのでしょう。
 新約聖書の中でパウロは、「ほめられても、そしられても、悪評を受けても、好評を博しても、神の僕として自分をあらわしている」と言いました。自分の栄光ではなく、神の栄光をあらわすために生きるなら、心の振り幅が最小限に抑えられます。共に実践してきましょう。栄光在主!